blog たつのおとしご通信
【小石川】窓ガラス ライブペインティング(アート部)
2024.9.4 カテゴリー:小石川ヒルサイドテラス
.jpg)
皆さまこんにちは、アート部です。
今回は小石川ヒルサイドテラスで行った、ライブペインティングの紹介です。
小石川ヒルサイドテラスには職員用の階段があるのですが、今回はその階段の窓ガラスを使いライブペインティングを行いました。
水で消せるペンを使いスタッフがクラゲや魚を描いていくと、窓越しにゲストの皆さまが手を振ったり拍手したり、はたまた絵のポーズを真似してくださったり、とても良いリアクションをいただきました。
スタッフがちょっとした挨拶を鏡文字で書いて見せると、「やっほー」「元気!」と笑顔で返してくださるゲストや、身を乗り出すようにして笑顔で見守ってくださるゲストもいらっしゃいました。
職員の声掛けで何を描いているのか当てようとする会話も行われていたそうで、「あれはマンタだったの?」「あの人が蛇って言っててね」と後からスタッフに様子を教えてくださるゲストもいらっしゃり、イベント感が味わえていたようで嬉しかったです。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
今回は小石川ヒルサイドテラスで行った、ライブペインティングの紹介です。
小石川ヒルサイドテラスには職員用の階段があるのですが、今回はその階段の窓ガラスを使いライブペインティングを行いました。
水で消せるペンを使いスタッフがクラゲや魚を描いていくと、窓越しにゲストの皆さまが手を振ったり拍手したり、はたまた絵のポーズを真似してくださったり、とても良いリアクションをいただきました。
スタッフがちょっとした挨拶を鏡文字で書いて見せると、「やっほー」「元気!」と笑顔で返してくださるゲストや、身を乗り出すようにして笑顔で見守ってくださるゲストもいらっしゃいました。
職員の声掛けで何を描いているのか当てようとする会話も行われていたそうで、「あれはマンタだったの?」「あの人が蛇って言っててね」と後からスタッフに様子を教えてくださるゲストもいらっしゃり、イベント感が味わえていたようで嬉しかったです。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
【小石川】東京五輪音頭に合わせて身体活動(アート部)
2024.8.23 カテゴリー:小石川ヒルサイドテラス

今年は夏のオリンピックが開催され、連日テレビ放送で盛り上がっていましたね。
8月の音楽では、1964年の東京オリンピックのテーマソングとなった『東京五輪音頭』に合わせて身体活動を行いました。
はじめに皆様とどんな楽曲か確認すると、「オリンピックの顔と顔~」のフレーズを聞かれた瞬間に「あ、わかった!」と歌われていました。
写真の①~③を参考に振付の練習に入っていくと、一部の方から「こういうのやったわよね」という声が聞かれました。実はこの振付は元からあるものではなく、盆踊りが連想される振付をスタッフが考案したものになります。盆踊りが得意な方を中心に皆様ノリノリで踊られていました。手拍子の「ととんがとん」では多くの方がリズムよく鳴らされ、全体が活気づくプログラムとなりました。
また来月もプログラムをご紹介いたします。どうぞお楽しみに。
8月の音楽では、1964年の東京オリンピックのテーマソングとなった『東京五輪音頭』に合わせて身体活動を行いました。
はじめに皆様とどんな楽曲か確認すると、「オリンピックの顔と顔~」のフレーズを聞かれた瞬間に「あ、わかった!」と歌われていました。
写真の①~③を参考に振付の練習に入っていくと、一部の方から「こういうのやったわよね」という声が聞かれました。実はこの振付は元からあるものではなく、盆踊りが連想される振付をスタッフが考案したものになります。盆踊りが得意な方を中心に皆様ノリノリで踊られていました。手拍子の「ととんがとん」では多くの方がリズムよく鳴らされ、全体が活気づくプログラムとなりました。
また来月もプログラムをご紹介いたします。どうぞお楽しみに。
【小石川】第12回 文京・見どころ絵はがき大賞 展覧会へ(アート部)
2024.8.20 カテゴリー:小石川ヒルサイドテラス
.jpg)
皆さまこんにちは、アート部です。
今回は小石川ヒルサイドテラスで参加した公募展の紹介です。
『文京・見どころ絵はがき大賞』は文京区内の見どころを発見し、絵はがきに表現する公募展です。応募作品は地域ごとにまとめられ、手に取って見ることが出来ます。
数年前から小石川の皆さまと参加していましたが、今年は応募ゲスト数名と展示を観に行くことも出来ました。
壁には受賞した方の絵や写真といった作品が飾られており、審査員の講評を見ながら「これはどうやって描いたのかしら?」など話し合いながらまわっていきました。
龍岡会では団体賞を頂き、参加者の皆さまには記念品の缶バッヂをお渡ししています。
また来年もぜひゲストの皆さまと参加できればと思います。
今回は小石川ヒルサイドテラスで参加した公募展の紹介です。
『文京・見どころ絵はがき大賞』は文京区内の見どころを発見し、絵はがきに表現する公募展です。応募作品は地域ごとにまとめられ、手に取って見ることが出来ます。
数年前から小石川の皆さまと参加していましたが、今年は応募ゲスト数名と展示を観に行くことも出来ました。
壁には受賞した方の絵や写真といった作品が飾られており、審査員の講評を見ながら「これはどうやって描いたのかしら?」など話し合いながらまわっていきました。
龍岡会では団体賞を頂き、参加者の皆さまには記念品の缶バッヂをお渡ししています。
また来年もぜひゲストの皆さまと参加できればと思います。
【小石川】縁日の写真コーナー(アート部)
2024.8.9 カテゴリー:小石川ヒルサイドテラス

こんにちは。
今回は小石川ヒルサイドテラスで行った、美術のプログラムの紹介です。
先日小石川でも縁日があり、『昭和レトロ』をテーマに盛り上がりました。
展示の一つとして写真コーナーがあったのですが、実は美術の時間にゲストの皆さまにも好きな白黒ポスターを選んで頂き、色を塗ったりシールを貼っていただいていました。
「懐かしい~知ってるわ」「食べてたわ、甘いやつよね」と、賑やかに作業が出来ました。
中には懐かしい写真や映画のポスターを見て「若いわね~○○でしょ?」と女優や歌手の名前がポンポン出てくるゲストもおり、職員が驚く場面がありました。
縁日は終わりましたが、面会に来たご家族や職員からも「雰囲気が良い」「気合入ってる」と嬉しい感想をいただき、暫く展示を行っております。
また紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
今回は小石川ヒルサイドテラスで行った、美術のプログラムの紹介です。
先日小石川でも縁日があり、『昭和レトロ』をテーマに盛り上がりました。
展示の一つとして写真コーナーがあったのですが、実は美術の時間にゲストの皆さまにも好きな白黒ポスターを選んで頂き、色を塗ったりシールを貼っていただいていました。
「懐かしい~知ってるわ」「食べてたわ、甘いやつよね」と、賑やかに作業が出来ました。
中には懐かしい写真や映画のポスターを見て「若いわね~○○でしょ?」と女優や歌手の名前がポンポン出てくるゲストもおり、職員が驚く場面がありました。
縁日は終わりましたが、面会に来たご家族や職員からも「雰囲気が良い」「気合入ってる」と嬉しい感想をいただき、暫く展示を行っております。
また紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
【小石川】列車の曲に合わせて楽器演奏(アート部)
2024.7.31 カテゴリー:小石川ヒルサイドテラス
皆さまこんにちは。小石川アート部です。
今月の音楽では、スタッフのピアノ演奏合わせて、鈴や鳴子などの小楽器を皆さまに演奏していただきました。
楽曲は『鉄道唱歌』と『高原列車』の2曲です。
この活動では、スタッフがピアノ演奏している時は楽器を鳴らし、止まった時は楽器の音も止めるというルールで行いました。ピアノ演奏はまるで暴走列車のように、急に止まったり、テンポが速くなったりするため、とても集中力が試されます。
始めは止まるタイミングが合わず、つい音が鳴ってしまう場面があり、「あ!」という声や「ふっ」と笑いこぼす声が聞かれました。しかし後半に行くにつれ、ピアノ演奏者の意図を読むようにピタッと音が止まっており、スタッフの方が驚かされていました。「面白かったわ」という感想いただくことができ、楽しめる活動となったご様子です。
また来月もプログラムをご紹介させていただきます。
今月の音楽では、スタッフのピアノ演奏合わせて、鈴や鳴子などの小楽器を皆さまに演奏していただきました。
楽曲は『鉄道唱歌』と『高原列車』の2曲です。
この活動では、スタッフがピアノ演奏している時は楽器を鳴らし、止まった時は楽器の音も止めるというルールで行いました。ピアノ演奏はまるで暴走列車のように、急に止まったり、テンポが速くなったりするため、とても集中力が試されます。
始めは止まるタイミングが合わず、つい音が鳴ってしまう場面があり、「あ!」という声や「ふっ」と笑いこぼす声が聞かれました。しかし後半に行くにつれ、ピアノ演奏者の意図を読むようにピタッと音が止まっており、スタッフの方が驚かされていました。「面白かったわ」という感想いただくことができ、楽しめる活動となったご様子です。
また来月もプログラムをご紹介させていただきます。