blog たつのおとしご通信
【青葉】和太鼓演奏会が行われました
2025.3.27 カテゴリー:青葉ヒルズ

みなさま、こんにちは。青葉ヒルズです。
今回は3月に行われたボランティア演奏会のご紹介です。
3月6日、和太鼓グループ「あおば太鼓」のみなさまによる和太鼓演奏会を行いました。
この日運ばれてきた大きな和太鼓は全部で4つ。
「ドンッ」と胸に響く和太鼓の音を聞き、感極まるゲストも多くいらっしゃいました。
『きよしのズンドコ節』など、多くの方になじみのある音楽に合わせた演奏を聞いた後は、和太鼓の演奏を体験させていただきました。
演奏体験では力強く演奏する方、やさしく軽やかに演奏する方などさまざまで、ゲストそれぞれの太鼓の音が青葉ヒルズに鳴り響きました。
また、ゲストだけでなく「職員のみなさんもどうぞ!」と、職員たちも和太鼓を演奏させていただきました。
とても楽しいひと時となりました。
あおば太鼓のみなさま、素敵な演奏をありがとうございました。
今回は3月に行われたボランティア演奏会のご紹介です。
3月6日、和太鼓グループ「あおば太鼓」のみなさまによる和太鼓演奏会を行いました。
この日運ばれてきた大きな和太鼓は全部で4つ。
「ドンッ」と胸に響く和太鼓の音を聞き、感極まるゲストも多くいらっしゃいました。
『きよしのズンドコ節』など、多くの方になじみのある音楽に合わせた演奏を聞いた後は、和太鼓の演奏を体験させていただきました。
演奏体験では力強く演奏する方、やさしく軽やかに演奏する方などさまざまで、ゲストそれぞれの太鼓の音が青葉ヒルズに鳴り響きました。
また、ゲストだけでなく「職員のみなさんもどうぞ!」と、職員たちも和太鼓を演奏させていただきました。
とても楽しいひと時となりました。
あおば太鼓のみなさま、素敵な演奏をありがとうございました。
【番町】カラフルバタフライ (アート部)
2025.3.27 カテゴリー:ザ番町ハウス
ブログ用.jpg)
皆さまこんにちは、アート部です。
今回はザ番町ハウスで行った美術プログラムのご紹介です。
お花紙を組み合わせ、春のイメージでチョウチョを制作していただきました。
重ねた色によって、思ってもみなかった色合いが生まれ、ゲスト同士で「きれいな色ね!」と言い合ったり、完成品を見て拍手をされる場面が見られました。
写真のゲストは植物のような魅力的なカーブをした「春」の文字を書き、笑顔を見せられていました。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
今回はザ番町ハウスで行った美術プログラムのご紹介です。
お花紙を組み合わせ、春のイメージでチョウチョを制作していただきました。
重ねた色によって、思ってもみなかった色合いが生まれ、ゲスト同士で「きれいな色ね!」と言い合ったり、完成品を見て拍手をされる場面が見られました。
写真のゲストは植物のような魅力的なカーブをした「春」の文字を書き、笑顔を見せられていました。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【小石川】アイロンビーズ (アート部)
2025.3.27 カテゴリー:小石川ヒルサイドテラス
.jpg)
皆さまこんにちは、アート部です。
今回は小石川で行った個別の美術プログラムのご紹介です。
細かい作業が得意なゲストをお誘いし、アイロンビーズのストラップを制作しました。
アイロンビーズは、アイロンをあてると熱で溶けて接着が行えるビーズです。
参加ゲストの皆さまには好きな型や図案を選んだ後、自由にビーズをはめ込みスタッフと一緒にアイロンをかけていただきました。
写真のゲストはハート形を選び、鮮やかな色合いでまとめています。アイロンがけも「あらあったかい」と、温まったビーズを楽しみながら作品を完成させていました。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
今回は小石川で行った個別の美術プログラムのご紹介です。
細かい作業が得意なゲストをお誘いし、アイロンビーズのストラップを制作しました。
アイロンビーズは、アイロンをあてると熱で溶けて接着が行えるビーズです。
参加ゲストの皆さまには好きな型や図案を選んだ後、自由にビーズをはめ込みスタッフと一緒にアイロンをかけていただきました。
写真のゲストはハート形を選び、鮮やかな色合いでまとめています。アイロンがけも「あらあったかい」と、温まったビーズを楽しみながら作品を完成させていました。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【番町】音楽療法体験会(アート部)
2025.3.26 カテゴリー:ザ番町ハウス

こんにちは。ザ番町ハウスアート部です。
今回は、音楽療法体験会のご様子をお伝えいたします。
ご家族様の皆様にもプログラムを体験していただくことを目的に、
「音楽療法体験会」を企画いたしました。
当日は地域交流スペースにゲストとともにお集まりいただき、
「見学者」ではなく「参加者」としてお過ごしいただきました。
実際に提供したプログラムは、こちらになります。
準備体操
発声練習および口腔体操
歌唱『花』
歌唱『おお牧場は緑』
歌唱・楽器演奏『走れコータロー』『黒猫のタンゴ』
ハンドベル演奏『富士の山』
歌唱『北国の春』
発声練習や口腔体操をおひとりおひとり披露する場面では
ご家族様にも取り組んでいただいたり、
グループに分かれてハンドベルの演奏に取り組むコーナーでは
ベルを担当していただいたりするなど、
普段の集団音楽療法のプログラムをたっぷり堪能していただきました。
開始時は緊張されていたご家族様も、活動を通して徐々に笑顔が見られ、
リラックスしながらお過ごしいただくことができました。
また、ゲストの皆様も、ご家族様と一緒にプログラムに参加されることで
いつも以上に気分を高揚させながら過ごされる方が多かったです。
体験会終了後にご家族様にお声をかけたところ、
「みなさん、こんなに素敵な歌声なんですね。びっくりしました」
「楽しかったです。今度は、ユニットでプログラムがある日に面会に来ますね」
など、たくさんの感想をいただきました。
ご家族の皆様にも参加していただけるようなプログラムを
今後も企画していけたらと思っております。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
今回は、音楽療法体験会のご様子をお伝えいたします。
ご家族様の皆様にもプログラムを体験していただくことを目的に、
「音楽療法体験会」を企画いたしました。
当日は地域交流スペースにゲストとともにお集まりいただき、
「見学者」ではなく「参加者」としてお過ごしいただきました。
実際に提供したプログラムは、こちらになります。
準備体操
発声練習および口腔体操
歌唱『花』
歌唱『おお牧場は緑』
歌唱・楽器演奏『走れコータロー』『黒猫のタンゴ』
ハンドベル演奏『富士の山』
歌唱『北国の春』
発声練習や口腔体操をおひとりおひとり披露する場面では
ご家族様にも取り組んでいただいたり、
グループに分かれてハンドベルの演奏に取り組むコーナーでは
ベルを担当していただいたりするなど、
普段の集団音楽療法のプログラムをたっぷり堪能していただきました。
開始時は緊張されていたご家族様も、活動を通して徐々に笑顔が見られ、
リラックスしながらお過ごしいただくことができました。
また、ゲストの皆様も、ご家族様と一緒にプログラムに参加されることで
いつも以上に気分を高揚させながら過ごされる方が多かったです。
体験会終了後にご家族様にお声をかけたところ、
「みなさん、こんなに素敵な歌声なんですね。びっくりしました」
「楽しかったです。今度は、ユニットでプログラムがある日に面会に来ますね」
など、たくさんの感想をいただきました。
ご家族の皆様にも参加していただけるようなプログラムを
今後も企画していけたらと思っております。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【番町】春の飾りづくり
2025.3.21 カテゴリー:ザ番町ハウス

こんにちは。ザ番町ハウスアート部です。
今回は、3月の飾りづくりのご様子をお伝えいたします。
春は、いろんな行事とともに、多様な話題にあふれる季節です。
音楽の時間も卒業式や入学式、桜の開花など、たくさんのお話が飛び交います。
そんなひとときを一層盛り上げるべく、
ゲストの皆様のお力を借りて「ザ番町ハウスぼんぼり提灯」を作成しました。
川辺の桜祭りに釣り下がっている、あの形をイメージしております。
ぼんぼり提灯を組み立てるところから取り組んでいただき、
「線がちょっとずれちゃった」「ここでいいの?」と
1つ1つ確認しつつ、丁寧に作り上げてくださいました。
持ち運べるように細工すると「どこに飾るの?見に行かなきゃ」と、
すでにお花見の気分のご様子でした。
制作したぼんぼり提灯は、
1階のエレベーターホールに数個ほど展示しております。
より多くのゲストもしくはご面会にいらしたご家族様にも
春の訪れを楽しんでいただけたらと思います。
いよいよ春本番がやってきます。
桜の開花とともに、ゲストの皆様の素敵な歌声が響き渡りますように。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
今回は、3月の飾りづくりのご様子をお伝えいたします。
春は、いろんな行事とともに、多様な話題にあふれる季節です。
音楽の時間も卒業式や入学式、桜の開花など、たくさんのお話が飛び交います。
そんなひとときを一層盛り上げるべく、
ゲストの皆様のお力を借りて「ザ番町ハウスぼんぼり提灯」を作成しました。
川辺の桜祭りに釣り下がっている、あの形をイメージしております。
ぼんぼり提灯を組み立てるところから取り組んでいただき、
「線がちょっとずれちゃった」「ここでいいの?」と
1つ1つ確認しつつ、丁寧に作り上げてくださいました。
持ち運べるように細工すると「どこに飾るの?見に行かなきゃ」と、
すでにお花見の気分のご様子でした。
制作したぼんぼり提灯は、
1階のエレベーターホールに数個ほど展示しております。
より多くのゲストもしくはご面会にいらしたご家族様にも
春の訪れを楽しんでいただけたらと思います。
いよいよ春本番がやってきます。
桜の開花とともに、ゲストの皆様の素敵な歌声が響き渡りますように。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉

