blog たつのおとしご通信

【青葉】2月の音楽療法プログラム紹介(アート部)
みなさま、こんにちは。青葉ヒルズアート部の音楽スタッフです。

暖かい日が増え、春の訪れを感じる季節となりましたね。

本日は、2月最終日にデイサービスで行った音楽療法プログラムをご紹介いたします。

ー曲目ー
①うれしいひなまつり
②高校三年生
③仰げば尊し
④銀座カンカン娘(身体活動)
⑤川の流れのように

今回はもうすぐやってくる3月にちなんだ楽曲を使用し、活動を行いました。

曲に合わせてひなまつりや卒業式の話題で盛り上がり、
ゲストのみなさまそれぞれの思い出話もたくさん聞かせていただくことができました。

来月もみなさまに楽しんでいただけるよう、さまざまなプログラムを考案していきたいと思います。

〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【小石川】ツバキの立体絵(アート部)
皆さまこんにちは、アート部です。
今回は小石川で行った美術プログラムのご紹介です。
布の花弁、画用紙や粘土も使用して、雪のついたツバキの花を描いていただきました。

立体感があるからか、完成が近づくにつれて「おお!花になった」と笑顔で喜ばれる方が多く、選んだ色や雪のつけ足し方で違った雰囲気の作品が出来上がりました。
雪の曲が思い浮かぶゲストもおり、写真のゲストは「雪やこんこ、あられやこんこ♪って感じで作りました」と笑ってお話されていました。

またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。


〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【小石川】『うれしいひなまつり』の歌唱活動(アート部)
こんにちは小石川アート部です。

少しずつ日が長くなり、春感じる季節となりました。

先週から1階の受付近くでひな人形を飾っています。

音楽活動もそれに合わせて、『うれしいひなまつり』を歌い、ゲストのみなさまに「自宅でひな人形を飾られていましたか?」と、お伺いしてみました。

多くの方は玄関近く、床の間に飾られていたそうです。

「主人が飾ってくれた」「娘と一緒にひな人形を飾ったの」など、ご家族との思い出についても教えていただき、職員も心和む時間となりました。

〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【番町】豆まきイベント
こんにちは。ザ番町ハウスアート部です。
今回は、節分に実施した「豆まき大会」の様子をお伝えいたします。

当日はゲストの皆様に鬼のお面をかぶっていただき、
施設にやってきた黒鬼を退治していただきました。
福豆をモチーフにした小箱を投げる場面では、
あちこちから「鬼は外」の掛け声が聞こえました。

黒鬼退治をした後は、
壁に設置した赤鬼と青鬼に向かって小箱を投げていただきました。
黒鬼よりも的が小さくなったことで
「当たりづらい」と苦戦しているゲストもいらっしゃいましたが、
的が倒れた時は大きな歓声があがりました。

節分クイズのコーナーでは、
3問続けて正解を述べる強者も登場するなど、
非常ににぎやかなひとときになりました。

ゲストの皆様が健康でお過ごしになる1年でありますように。
【青葉】1月の音楽療法プログラム紹介(アート部)
みなさま、こんにちは。
青葉ヒルズアート部の音楽スタッフです。

本日は1月に行った音楽療法プログラムをご紹介いたします。

ー曲目ー
①赤い靴
②港が見える丘
③音楽に合わせた体操
④銀座カンカン娘
⑤ペチカ

今回は横浜のご当地ソングを歌い、ゲストのみなさんと「横浜といえば?」という連想ゲームをしながら活動を始めました。

赤レンガ倉庫、港、外人墓地など、さまざまな横浜の名所があがりましたが、その中でも多かったのが中華街というお声。

「好きな中華料理は何ですか?」とさらに質問したところ、一番人気は崎陽軒のシウマイでした。

好きな食事についての話は自然と盛り上がり、ゲストのみなさんにとって食欲の刺激される時間となったようです。

写真は音楽に合わせた体操の様子。

馴染みのある音楽に合わせて身体を動かすことで、楽しく活動量を上げることを目的としています。

これからもゲストのみなさんに楽しんでいただけるように、プログラムを考案していきたいと思います。

〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
1 2
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー