blog たつのおとしご通信

グループ音楽療法
青葉ヒルズでは定期的に各ユニットで音楽療法を行っています。

本日のプログラムはこちら。

1、花
2、野ばら
3、蘇州夜曲
4、高原列車は行く
5、丘を越えて
6、銀座の恋の物語
7、銀座カンカン娘
8、東京の花売り娘
9、おぼろ月夜
10、今日の日はさようなら

季節を感じる曲からゲストの皆さんが若かりし頃に流行った曲まで、計10曲を歌唱しました。


「昔、銀座へよくお買い物しに行ったわ。」

「そういえば、この曲はだれが歌ったの?」


音楽をきっかけにさまざまな会話が生まれます。

歌だけでなく、音楽に合わせて身体を動かすこともあります。
今回は『丘を越えて』に合わせて行いました。

活動の最後に好きな歌手の写真を持っていただき、記念撮影。

みなさん、生き生きと過ごされています。


思い出談話会
思い出談話会 1月24日(土)
龍岡会アート部:美術スタッフ2名で1時間程、1階デイスペースにて談話会を行いました。
午前は5名、午後は4名のゲストが参加してくださいました。
思い出の写真、懐かしい道具、おもちゃ、音楽とともにお茶を飲みながら、たくさんお話をしてくださいました。こちらはその様子や会話や感想をまとめたものです。  
こちらをスタッフがじっくりと読み、ゲストの人となりや時代について感じられた様子がみられました。
敬老会 表彰プレゼント
敬老会の表彰プレゼント用に、地域の子供たちがフォトフレームを作ってくれました。絵具やペンで色をつけた後、スパンコールで飾りを貼りました。幼稚園〜小学生高学年の子供たち、子供たちのお母さんが一生懸命作ってくれました。

ありがとうございました。 

後日、表彰式で撮影したゲストの写真を中に入れ完成です。
灯篭絵付け ワークショップ
鴨志田地域ケアプラザにて、地域の子供たちと灯篭流し用の絵付けワークショップを行いました。

今年はお花や文字の型を使ったステンシルで絵を付けました。

小学1年生〜小学6年生の子供たちと地域の方たちとゲストがお話を交え、楽しみながら制作されました。

灯篭は、7月21日19時〜青葉ヒルズ前の池に流します。灯篭の後は、花火を行います。ぜひいらしてください。
2019年 納涼祭の準備 2
納涼祭飾りを一部、ご紹介します。

こちらは、ステンシルを使ったタペストリーです。

アート部・美術活動の時間にゲストに行っていただきました。

ステンシルを外すと思いがけない仕上がりに驚かれ、楽しまれていました。

今年の納涼祭は、7月21日を予定しています。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー