blog たつのおとしご通信
【番町】新春おみくじ大会(アート部)
2025.1.3 カテゴリー:ザ番町ハウス

こんにちは。ザ番町ハウスアート部です。
今回は、お正月に実施した「新春おみくじ大会」の様子をお伝えいたします。
ゲストの皆様にも新年の気分を味わっていただくべく、
2025年のおみくじ大会を企画しました。
「だるま」の壁画の背景に、おみくじを引いていただきました。
壁画は、サークル活動のゲストが中心となり、
およそ2カ月かけて制作されました。
1メートル以上ある模造紙に、折り紙で制作した「ミニだるま」や鶴、
ちぎり絵、お花紙を装飾していきました。
特に折り紙の「ミニだるま」は、折る係、顔のパーツを貼る係、口や頬っぺたを描く係など、
細かく役割分担をしながら取り組んで頂きました。
ゲストの皆様の熱意のおかげで、非常に立派な壁画となりました。
立派な壁画を背景に始まったおみくじ大会は、
「あ、吉だわ」「大吉がでた」と、あちこちで感想が聞かれ、盛り上がりました。
通常のおみくじの内容だけでなく、
「健康第一」「人気運上昇」「笑顔が大事」
「好き嫌いを無くしましょう」などの内容を引かれる方もいらっしゃいました。
引いたおみくじは、大事にしまわれる方もいれば、
居室の壁に貼って楽しまれる方もいらっしゃいました。
2025年も、どうぞよろしくお願いいたします。
今回は、お正月に実施した「新春おみくじ大会」の様子をお伝えいたします。
ゲストの皆様にも新年の気分を味わっていただくべく、
2025年のおみくじ大会を企画しました。
「だるま」の壁画の背景に、おみくじを引いていただきました。
壁画は、サークル活動のゲストが中心となり、
およそ2カ月かけて制作されました。
1メートル以上ある模造紙に、折り紙で制作した「ミニだるま」や鶴、
ちぎり絵、お花紙を装飾していきました。
特に折り紙の「ミニだるま」は、折る係、顔のパーツを貼る係、口や頬っぺたを描く係など、
細かく役割分担をしながら取り組んで頂きました。
ゲストの皆様の熱意のおかげで、非常に立派な壁画となりました。
立派な壁画を背景に始まったおみくじ大会は、
「あ、吉だわ」「大吉がでた」と、あちこちで感想が聞かれ、盛り上がりました。
通常のおみくじの内容だけでなく、
「健康第一」「人気運上昇」「笑顔が大事」
「好き嫌いを無くしましょう」などの内容を引かれる方もいらっしゃいました。
引いたおみくじは、大事にしまわれる方もいれば、
居室の壁に貼って楽しまれる方もいらっしゃいました。
2025年も、どうぞよろしくお願いいたします。
【番町】ゲストによるクラブ活動発表(アート部)
2024.11.29 カテゴリー:ザ番町ハウス

こんにちは。ザ番町ハウスアート部です。
今回は、「おさらい会」の様子をご報告いたします。
小集団音楽療法(8名以下のグループ)として実施している
サークル(クラブ)活動にご参加頂いたゲストから
「発表する機会があったらいいのに」という声を多く聞くようになりました。
そこで“発表会”という形ではなく、
普段の取り組みを披露する、おさらいする場にしよう!
というコンセプトを持ち、会を企画することとなりました。
2024年度は、ハンドベルサークル、女声合唱、独唱、
そして詩吟・浪曲・謡いの会の皆様にご披露頂きました。
写真は、ハンドベルサークルの皆様です。
『紅葉』と『バラが咲いた』を演奏していただきました。
曲目に合わせて、バラの花の模様のお洋服をお召しになる方も
いらっしゃいました。
独唱では『サンタルチア』『帰れソレントへ』をご披露頂き、
会場は割れんばかりの拍手で盛り上がりました。
緊張されている方もいらっしゃいましたが、
演奏後は「参加してよかった。歌えてよかった」
「盛大に開催出来て嬉しかった。また披露したい」など、
とても多くの感想を頂きました。
ぜひ今後もゲストの方々が表現できる場をつくっていけたらと思います。
今回は、「おさらい会」の様子をご報告いたします。
小集団音楽療法(8名以下のグループ)として実施している
サークル(クラブ)活動にご参加頂いたゲストから
「発表する機会があったらいいのに」という声を多く聞くようになりました。
そこで“発表会”という形ではなく、
普段の取り組みを披露する、おさらいする場にしよう!
というコンセプトを持ち、会を企画することとなりました。
2024年度は、ハンドベルサークル、女声合唱、独唱、
そして詩吟・浪曲・謡いの会の皆様にご披露頂きました。
写真は、ハンドベルサークルの皆様です。
『紅葉』と『バラが咲いた』を演奏していただきました。
曲目に合わせて、バラの花の模様のお洋服をお召しになる方も
いらっしゃいました。
独唱では『サンタルチア』『帰れソレントへ』をご披露頂き、
会場は割れんばかりの拍手で盛り上がりました。
緊張されている方もいらっしゃいましたが、
演奏後は「参加してよかった。歌えてよかった」
「盛大に開催出来て嬉しかった。また披露したい」など、
とても多くの感想を頂きました。
ぜひ今後もゲストの方々が表現できる場をつくっていけたらと思います。
【番町】ハンドベルサークル(アート部)
2024.10.22 カテゴリー:ザ番町ハウス

こんにちは。ザ番町ハウスアート部です。
今回は、クラブ活動として行っている
「ハンドベルサークル」の様子をご報告いたします。
2024年度は、2種類のハンドベルサークルを行っています。
1つは、季節にちなんだ唱歌や童謡を演奏するグループ、
もうひとつは歌謡曲やフォークソングなどを演奏するグループです。
唱歌や童謡を演奏するグループでは、2カ月間 同じ曲に取り組みます。
繰り返し練習することで、演奏するタイミングに慣れていただくことを目指しています。
これまでには、『うみ』『里の秋』などを演奏してきました。
一方、歌謡曲やフォークソングを中心に演奏するグループでは、
『見上げてごらん夜の星を』『北上夜曲』『知床旅情』などに取り組んでいます。
唱歌や童謡と比べると少し難しいものの、
皆様のモチベーションは非常に高く、
「私、今日はこのベルを担当なのよね」
「このベルは、楽譜の中で16回も出番があるわ」と、
演奏前は担当個所を入念に確認される方もいらっしゃいます。
こちらのグループは1カ月に2回の練習で曲の完成を目指すため、
かなり集中して取り組んでいます。
サークルの活動はもちろん、
普段は他の階にいるサークルのメンバーに会えることも
皆様の活動のモチベーションの1つのようで、
演奏後はお互いの近況報告で盛り上がっています。
音楽でゲスト同士がつながるお姿を見ていると、
とても温かい気持ちになります。
また、2024年度の新しい取り組みとして、
サークル活動の発表会を実施する予定です。
普段取り組んでいる内容を他フロアのゲストの前でご披露頂く場になれたらと思い、
計画しております。
発表の機会は初めての試みになりますが、
ゲストの皆さまに有意義なひとときを過ごしていただけるように
工夫をこらしていきたいと思います。
今回は、クラブ活動として行っている
「ハンドベルサークル」の様子をご報告いたします。
2024年度は、2種類のハンドベルサークルを行っています。
1つは、季節にちなんだ唱歌や童謡を演奏するグループ、
もうひとつは歌謡曲やフォークソングなどを演奏するグループです。
唱歌や童謡を演奏するグループでは、2カ月間 同じ曲に取り組みます。
繰り返し練習することで、演奏するタイミングに慣れていただくことを目指しています。
これまでには、『うみ』『里の秋』などを演奏してきました。
一方、歌謡曲やフォークソングを中心に演奏するグループでは、
『見上げてごらん夜の星を』『北上夜曲』『知床旅情』などに取り組んでいます。
唱歌や童謡と比べると少し難しいものの、
皆様のモチベーションは非常に高く、
「私、今日はこのベルを担当なのよね」
「このベルは、楽譜の中で16回も出番があるわ」と、
演奏前は担当個所を入念に確認される方もいらっしゃいます。
こちらのグループは1カ月に2回の練習で曲の完成を目指すため、
かなり集中して取り組んでいます。
サークルの活動はもちろん、
普段は他の階にいるサークルのメンバーに会えることも
皆様の活動のモチベーションの1つのようで、
演奏後はお互いの近況報告で盛り上がっています。
音楽でゲスト同士がつながるお姿を見ていると、
とても温かい気持ちになります。
また、2024年度の新しい取り組みとして、
サークル活動の発表会を実施する予定です。
普段取り組んでいる内容を他フロアのゲストの前でご披露頂く場になれたらと思い、
計画しております。
発表の機会は初めての試みになりますが、
ゲストの皆さまに有意義なひとときを過ごしていただけるように
工夫をこらしていきたいと思います。
【番町】ゲスト長寿表敬訪問(アート部)
2024.9.10 カテゴリー:ザ番町ハウス

こんにちは。ザ番町ハウスアート部です。
今回は、9月10日に行われました
「千代田区長表敬訪問」の様子をご報告いたします。
95歳と100歳を迎える高齢者に対し、
現 千代田区長によるお祝いのお声がけと記念品の贈呈が行われます。
今回は8名のゲストが対象となりました。
表敬訪問後は、アート部によるミニコンサートを開催しました。
昨年のグランドピアノの生演奏に引き続き、
今年はバイオリンとグランドピアノのアンサンブル演奏をお楽しみいただきました。
『パッヘルベルのカノン』『you raise me up』『ふるさと』の3曲を
ゲストならびにゲストご家族に観賞していただきました。
今回は、9月10日に行われました
「千代田区長表敬訪問」の様子をご報告いたします。
95歳と100歳を迎える高齢者に対し、
現 千代田区長によるお祝いのお声がけと記念品の贈呈が行われます。
今回は8名のゲストが対象となりました。
表敬訪問後は、アート部によるミニコンサートを開催しました。
昨年のグランドピアノの生演奏に引き続き、
今年はバイオリンとグランドピアノのアンサンブル演奏をお楽しみいただきました。
『パッヘルベルのカノン』『you raise me up』『ふるさと』の3曲を
ゲストならびにゲストご家族に観賞していただきました。
【番町】敬老会(アート部)
2024.9.8 カテゴリー:ザ番町ハウス

こんにちは。ザ番町ハウスアート部です。
今回は、敬老会の様子をご報告いたします。
ザ番町ハウスの敬老会は、9月8日(日)に実施しました。
敬老会の担当職員はもちろん、ゲストの皆さまにも
開会・閉会の挨拶や、花束贈呈などの役割を担当していただきました。
普段とは異なる雰囲気に緊張される様子もありましたが、
スタッフが用意した文章をアレンジして
ご自身の思いの丈を熱心に述べる方もいらっしゃいました。
式典後の余興は、各フロアのプロジェクトメンバーが考案した
カラオケやゲーム大会、手作りムービーの上映、
さらにはダンスパーティで盛り上がりました。
今回は、敬老会の様子をご報告いたします。
ザ番町ハウスの敬老会は、9月8日(日)に実施しました。
敬老会の担当職員はもちろん、ゲストの皆さまにも
開会・閉会の挨拶や、花束贈呈などの役割を担当していただきました。
普段とは異なる雰囲気に緊張される様子もありましたが、
スタッフが用意した文章をアレンジして
ご自身の思いの丈を熱心に述べる方もいらっしゃいました。
式典後の余興は、各フロアのプロジェクトメンバーが考案した
カラオケやゲーム大会、手作りムービーの上映、
さらにはダンスパーティで盛り上がりました。