blog たつのおとしご通信
【番町】地域交流スペースでの音楽活動の様子(アート部)
2025.5.5 カテゴリー:ザ番町ハウス

こんにちは。ザ番町ハウスアート部です。
今回は、地域交流スペースで実施した音楽活動の様子をお伝えいたします。
この日の音楽活動は、各フロアのリビングではなく、
1階の地域交流スペースにお集まりいただきました。
広々とした空間とガラス窓から見える景色のおかげか、
心なしかゲストの表情も明るく、
また歌声もいつもよりも活き活きとしていました。
『こいのぼり』『茶摘み』など、初夏をイメージできる楽曲をはじめ、
5月にお誕生日を迎えられるゲストのお祝いも行い、
とても賑やかなひとときとなりました。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
今回は、地域交流スペースで実施した音楽活動の様子をお伝えいたします。
この日の音楽活動は、各フロアのリビングではなく、
1階の地域交流スペースにお集まりいただきました。
広々とした空間とガラス窓から見える景色のおかげか、
心なしかゲストの表情も明るく、
また歌声もいつもよりも活き活きとしていました。
『こいのぼり』『茶摘み』など、初夏をイメージできる楽曲をはじめ、
5月にお誕生日を迎えられるゲストのお祝いも行い、
とても賑やかなひとときとなりました。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【番町】4月の合唱グループ(アート部)
2025.4.23 カテゴリー:ザ番町ハウス

こんにちは。ザ番町ハウスアート部です。
今回は、合唱グループのご様子をお伝えいたします。
この日は歌うことがお好きなゲスト4名に集まっていただき、
『荒城の月』『花』をグランドピアノの生伴奏で歌っていただきました。
ご参加いただいた4名が全員男性だったため、
「男声合唱の会、番町グリークラブ」と称してお過ごしいただきました。
準備体操や発声練習に加え、たっぷりと声を伸ばす練習も行いまして、
どちらの合唱もとても素敵な歌声であふれるひとときとなりました。
「○○さん、いい歌声しているね」と、お互いの声を気にしあう場面もありました。
今後も定期的に活動を計画し、ゲストの皆様に楽しんでいただけたらと思います。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
今回は、合唱グループのご様子をお伝えいたします。
この日は歌うことがお好きなゲスト4名に集まっていただき、
『荒城の月』『花』をグランドピアノの生伴奏で歌っていただきました。
ご参加いただいた4名が全員男性だったため、
「男声合唱の会、番町グリークラブ」と称してお過ごしいただきました。
準備体操や発声練習に加え、たっぷりと声を伸ばす練習も行いまして、
どちらの合唱もとても素敵な歌声であふれるひとときとなりました。
「○○さん、いい歌声しているね」と、お互いの声を気にしあう場面もありました。
今後も定期的に活動を計画し、ゲストの皆様に楽しんでいただけたらと思います。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【番町】ネイルアート(アート部)
2025.4.2 カテゴリー:ザ番町ハウス

こんにちは。ザ番町ハウスアート部です。
今回は、ネイルアートのご様子をお伝えいたします。
「指先から春を感じませんか?」をテーマに募集をかけ、
15名の申し込みがありました。
爪に塗るネイルの色だけでなく、
デコレーションのシールやラメの使用まで
ゲストおひとりおひとりに考えていただき、
そのイメージに沿ってアート部スタッフが実施しました。
この日を心待ちにされていたゲストも多く
「この年になって、こんな経験ができるなんて」
「いつもだったら赤を選ぶけど、いつも使わない色にしようかしら」
「生きていてよかった」と感想を述べる方もいらっしゃいました。
実施中は「昔、孫がやってくれたのよ」「自分でネイルをしていたよ」など
初めて聞くエピソードも飛び出し、
こちらも新鮮な気持ちで行わせていただきました。
終わった後は、お互いのネイルを見せ合ったり、
おひとりでネイルを見返して余韻に浸っている方もいらっしゃいました。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
今回は、ネイルアートのご様子をお伝えいたします。
「指先から春を感じませんか?」をテーマに募集をかけ、
15名の申し込みがありました。
爪に塗るネイルの色だけでなく、
デコレーションのシールやラメの使用まで
ゲストおひとりおひとりに考えていただき、
そのイメージに沿ってアート部スタッフが実施しました。
この日を心待ちにされていたゲストも多く
「この年になって、こんな経験ができるなんて」
「いつもだったら赤を選ぶけど、いつも使わない色にしようかしら」
「生きていてよかった」と感想を述べる方もいらっしゃいました。
実施中は「昔、孫がやってくれたのよ」「自分でネイルをしていたよ」など
初めて聞くエピソードも飛び出し、
こちらも新鮮な気持ちで行わせていただきました。
終わった後は、お互いのネイルを見せ合ったり、
おひとりでネイルを見返して余韻に浸っている方もいらっしゃいました。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【番町】カラフルバタフライ (アート部)
2025.3.27 カテゴリー:ザ番町ハウス
ブログ用.jpg)
皆さまこんにちは、アート部です。
今回はザ番町ハウスで行った美術プログラムのご紹介です。
お花紙を組み合わせ、春のイメージでチョウチョを制作していただきました。
重ねた色によって、思ってもみなかった色合いが生まれ、ゲスト同士で「きれいな色ね!」と言い合ったり、完成品を見て拍手をされる場面が見られました。
写真のゲストは植物のような魅力的なカーブをした「春」の文字を書き、笑顔を見せられていました。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
今回はザ番町ハウスで行った美術プログラムのご紹介です。
お花紙を組み合わせ、春のイメージでチョウチョを制作していただきました。
重ねた色によって、思ってもみなかった色合いが生まれ、ゲスト同士で「きれいな色ね!」と言い合ったり、完成品を見て拍手をされる場面が見られました。
写真のゲストは植物のような魅力的なカーブをした「春」の文字を書き、笑顔を見せられていました。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【番町】音楽療法体験会(アート部)
2025.3.26 カテゴリー:ザ番町ハウス

こんにちは。ザ番町ハウスアート部です。
今回は、音楽療法体験会のご様子をお伝えいたします。
ご家族様の皆様にもプログラムを体験していただくことを目的に、
「音楽療法体験会」を企画いたしました。
当日は地域交流スペースにゲストとともにお集まりいただき、
「見学者」ではなく「参加者」としてお過ごしいただきました。
実際に提供したプログラムは、こちらになります。
準備体操
発声練習および口腔体操
歌唱『花』
歌唱『おお牧場は緑』
歌唱・楽器演奏『走れコータロー』『黒猫のタンゴ』
ハンドベル演奏『富士の山』
歌唱『北国の春』
発声練習や口腔体操をおひとりおひとり披露する場面では
ご家族様にも取り組んでいただいたり、
グループに分かれてハンドベルの演奏に取り組むコーナーでは
ベルを担当していただいたりするなど、
普段の集団音楽療法のプログラムをたっぷり堪能していただきました。
開始時は緊張されていたご家族様も、活動を通して徐々に笑顔が見られ、
リラックスしながらお過ごしいただくことができました。
また、ゲストの皆様も、ご家族様と一緒にプログラムに参加されることで
いつも以上に気分を高揚させながら過ごされる方が多かったです。
体験会終了後にご家族様にお声をかけたところ、
「みなさん、こんなに素敵な歌声なんですね。びっくりしました」
「楽しかったです。今度は、ユニットでプログラムがある日に面会に来ますね」
など、たくさんの感想をいただきました。
ご家族の皆様にも参加していただけるようなプログラムを
今後も企画していけたらと思っております。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
今回は、音楽療法体験会のご様子をお伝えいたします。
ご家族様の皆様にもプログラムを体験していただくことを目的に、
「音楽療法体験会」を企画いたしました。
当日は地域交流スペースにゲストとともにお集まりいただき、
「見学者」ではなく「参加者」としてお過ごしいただきました。
実際に提供したプログラムは、こちらになります。
準備体操
発声練習および口腔体操
歌唱『花』
歌唱『おお牧場は緑』
歌唱・楽器演奏『走れコータロー』『黒猫のタンゴ』
ハンドベル演奏『富士の山』
歌唱『北国の春』
発声練習や口腔体操をおひとりおひとり披露する場面では
ご家族様にも取り組んでいただいたり、
グループに分かれてハンドベルの演奏に取り組むコーナーでは
ベルを担当していただいたりするなど、
普段の集団音楽療法のプログラムをたっぷり堪能していただきました。
開始時は緊張されていたご家族様も、活動を通して徐々に笑顔が見られ、
リラックスしながらお過ごしいただくことができました。
また、ゲストの皆様も、ご家族様と一緒にプログラムに参加されることで
いつも以上に気分を高揚させながら過ごされる方が多かったです。
体験会終了後にご家族様にお声をかけたところ、
「みなさん、こんなに素敵な歌声なんですね。びっくりしました」
「楽しかったです。今度は、ユニットでプログラムがある日に面会に来ますね」
など、たくさんの感想をいただきました。
ご家族の皆様にも参加していただけるようなプログラムを
今後も企画していけたらと思っております。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉

