blog たつのおとしご通信

【小石川】美術・音楽コラボ(アート部)
みなさまこんにちは。小石川アート部です。
今回は小石川の美術と音楽の共同プログラムについてご紹介します。

「11月といえば?」をテーマに、「七五三」「食欲の秋」「紅葉」についてトークしつつ歌唱に取り組んでいただきました。

会話で上がった内容は、徐々に絵に足されていき、最終的にはとても華やかな秋の作品に仕上がりました。紅葉の部分は皆様にも協力していただき、花紙を丸めて紅葉を表現しました。

最後は完成した作品を見ながら『紅葉』を歌唱すると、皆様から盛大な拍手をいただけました。

【小石川】10月の音楽活動紹介 (アート部)
皆さまこんにちは、小石川アート部です。
今回は、10月の音楽活動についてご紹介いたします。

『里の秋』『村祭り』などの秋の楽曲をメインとした、歌唱と楽器活動を行いました。

音楽スタッフが「秋の好きな食べ物」について質問すると、「葡萄が好き、柿が好き、栗が好き」など、色んな食べ物が挙がりました。その中でも栗が大人気で、普段は発言が少ない方も続けて「私も栗が好き」と話される場面がありました。

始めはスタッフから声掛けすることが多かったのですが、いつの間にかゲスト様同士の会話へと広がっていき、音楽の時間が交流の場となっていました。

可愛い来客
青葉ヒルズの玄関先には池があります。

毎年、この季節になると必ず姿を見せてくれるのがこのカモ。

2〜3羽が一緒になって遊びに来てくれることもありますが、今回は1羽。

とても天気の良い日だったため、気持ちよさそうに水浴びをしながらスイスイ泳いでいました。


この愛くるしい姿に、ゲストと職員も癒されています。

カモの他にもサギやカワセミといった鳥たちも遊びにきてくれるんですよ。

自然いっぱいが魅力の青葉ヒルズ。

世間が落ち着いたらみなさん見に来てくださいね。




端午の節句「鯉のぼり」
青葉ヒルズの4階バルコニーに端午の節句「鯉のぼり」を飾りました。

「黄河の激流を昇りきった鯉が龍になった」という中国の伝承から、「鯉は立身出世のシンボル」として日本に伝わり、江戸時代から鯉のぼりを飾るようになったといわれています。

生き生きと泳ぐ鯉をみて、ゲストの皆さまは童謡「こいのぼり」を歌っていらっしゃったり、「縁起がいい。」と楽しまれています。
春の便り
面会中止が続き、ご心配をおかけしています。  

青葉ヒルズ1階の中庭に春を知らせるお花(チューリップ、パンジー)が咲きました。チューリップは球根から育て、ゲストの皆さまは成長を見守っていらっしゃいました。植物を眺めていると気持ちが和らぎます。   
       
この困難を乗り切ろうと、ゲストの皆さま前を向いて過ごしていらっしゃます。
1 2
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー