blog たつのおとしご通信
【番町】ハンドベルサークル(アート部)
2024.10.22 カテゴリー:ザ番町ハウス

こんにちは。ザ番町ハウスアート部です。
今回は、クラブ活動として行っている
「ハンドベルサークル」の様子をご報告いたします。
2024年度は、2種類のハンドベルサークルを行っています。
1つは、季節にちなんだ唱歌や童謡を演奏するグループ、
もうひとつは歌謡曲やフォークソングなどを演奏するグループです。
唱歌や童謡を演奏するグループでは、2カ月間 同じ曲に取り組みます。
繰り返し練習することで、演奏するタイミングに慣れていただくことを目指しています。
これまでには、『うみ』『里の秋』などを演奏してきました。
一方、歌謡曲やフォークソングを中心に演奏するグループでは、
『見上げてごらん夜の星を』『北上夜曲』『知床旅情』などに取り組んでいます。
唱歌や童謡と比べると少し難しいものの、
皆様のモチベーションは非常に高く、
「私、今日はこのベルを担当なのよね」
「このベルは、楽譜の中で16回も出番があるわ」と、
演奏前は担当個所を入念に確認される方もいらっしゃいます。
こちらのグループは1カ月に2回の練習で曲の完成を目指すため、
かなり集中して取り組んでいます。
サークルの活動はもちろん、
普段は他の階にいるサークルのメンバーに会えることも
皆様の活動のモチベーションの1つのようで、
演奏後はお互いの近況報告で盛り上がっています。
音楽でゲスト同士がつながるお姿を見ていると、
とても温かい気持ちになります。
また、2024年度の新しい取り組みとして、
サークル活動の発表会を実施する予定です。
普段取り組んでいる内容を他フロアのゲストの前でご披露頂く場になれたらと思い、
計画しております。
発表の機会は初めての試みになりますが、
ゲストの皆さまに有意義なひとときを過ごしていただけるように
工夫をこらしていきたいと思います。
今回は、クラブ活動として行っている
「ハンドベルサークル」の様子をご報告いたします。
2024年度は、2種類のハンドベルサークルを行っています。
1つは、季節にちなんだ唱歌や童謡を演奏するグループ、
もうひとつは歌謡曲やフォークソングなどを演奏するグループです。
唱歌や童謡を演奏するグループでは、2カ月間 同じ曲に取り組みます。
繰り返し練習することで、演奏するタイミングに慣れていただくことを目指しています。
これまでには、『うみ』『里の秋』などを演奏してきました。
一方、歌謡曲やフォークソングを中心に演奏するグループでは、
『見上げてごらん夜の星を』『北上夜曲』『知床旅情』などに取り組んでいます。
唱歌や童謡と比べると少し難しいものの、
皆様のモチベーションは非常に高く、
「私、今日はこのベルを担当なのよね」
「このベルは、楽譜の中で16回も出番があるわ」と、
演奏前は担当個所を入念に確認される方もいらっしゃいます。
こちらのグループは1カ月に2回の練習で曲の完成を目指すため、
かなり集中して取り組んでいます。
サークルの活動はもちろん、
普段は他の階にいるサークルのメンバーに会えることも
皆様の活動のモチベーションの1つのようで、
演奏後はお互いの近況報告で盛り上がっています。
音楽でゲスト同士がつながるお姿を見ていると、
とても温かい気持ちになります。
また、2024年度の新しい取り組みとして、
サークル活動の発表会を実施する予定です。
普段取り組んでいる内容を他フロアのゲストの前でご披露頂く場になれたらと思い、
計画しております。
発表の機会は初めての試みになりますが、
ゲストの皆さまに有意義なひとときを過ごしていただけるように
工夫をこらしていきたいと思います。
【小石川】クラフト彼岸花 (アート部)
2024.10.1 カテゴリー:小石川ヒルサイドテラス
ブログ用.jpg)
皆さまこんにちは、アート部です。
今回は小石川ヒルサイドテラスで行った、美術プログラムの紹介です。
お彼岸に合わせ、ゲストの皆さまと彼岸花を作りました。
花の写真を見ながら画用紙をくるくる丸めていくのですが、「先生のみたいに丸まらないわ」「これやりすぎかしら…?」と、真剣に再現されていました。
写真の作品は、一つ目に納得できず「もう一つ挑戦します!」と気合を入れられたゲストの力作です。
綺麗な彼岸花が出来上がり、「影も綺麗」と達成感ある笑みを浮かべられていました。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
今回は小石川ヒルサイドテラスで行った、美術プログラムの紹介です。
お彼岸に合わせ、ゲストの皆さまと彼岸花を作りました。
花の写真を見ながら画用紙をくるくる丸めていくのですが、「先生のみたいに丸まらないわ」「これやりすぎかしら…?」と、真剣に再現されていました。
写真の作品は、一つ目に納得できず「もう一つ挑戦します!」と気合を入れられたゲストの力作です。
綺麗な彼岸花が出来上がり、「影も綺麗」と達成感ある笑みを浮かべられていました。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
【番町】貼り絵のサボテン(アート部)
2024.10.1 カテゴリー:小石川ヒルサイドテラス
ブログ用.jpg)
皆さまこんにちは、アート部です。
今回はザ番町ハウスで行った、美術プログラムの紹介です。
帽子の形のパーツやシールなどをご用意し、好きなサボテンのパーツと組み合わせて自由にキャラクターを作っていただきました。
表情やシール、画用紙の組み合わせで、個性豊かなサボテンたちが生まれています。
悩んでいたゲストも進めるにつれてイメージがわいてきたようで、中には「ここに花とかどう?」とサボテンの花を思い浮かべてシールを貼る方や、写真のように「がに股いいかもしれない」「じゃあこっちは内また?」と表情だけでなく全身のポーズを考える方もいらっしゃり、職員側も見ていてワクワクする実施となりました。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
今回はザ番町ハウスで行った、美術プログラムの紹介です。
帽子の形のパーツやシールなどをご用意し、好きなサボテンのパーツと組み合わせて自由にキャラクターを作っていただきました。
表情やシール、画用紙の組み合わせで、個性豊かなサボテンたちが生まれています。
悩んでいたゲストも進めるにつれてイメージがわいてきたようで、中には「ここに花とかどう?」とサボテンの花を思い浮かべてシールを貼る方や、写真のように「がに股いいかもしれない」「じゃあこっちは内また?」と表情だけでなく全身のポーズを考える方もいらっしゃり、職員側も見ていてワクワクする実施となりました。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
【小石川】9月の音楽プログラム紹介(アート部)
2024.9.28 カテゴリー:小石川ヒルサイドテラス

皆様こんにちは。小石川アート部です。
ようやく暑さが収まり、涼しさが感じられる季節となりました。最近は皆さまと秋の楽曲を楽しんでいます。今回は9月に行った音楽活動の様子についてご紹介いたします。
・『虫の声』の歌唱活動
楽曲を皆様へお伝えする前に、秋の虫がどんな鳴き声なのかクイズをしました。
はじめは「高い声よね」「スース」など、実際に今まで聞いた虫の声を思い出しながら答えを出していましたが、「リンリン」の一声がきっかけに『虫の声』の歌詞を思い出しながら合唱する時間となりました。
・クラリネット演奏
『エーデルワイス』『椰子の実』の2曲をクラリネットで演奏しました。「ずっしりとした音もでるのね、響くわね~」と小ぶりな楽器から鳴る中音域の音色に、多くの方が驚かれていました。普段と違う楽器の音色を身近で楽しんでいただけたご様子です。
ようやく暑さが収まり、涼しさが感じられる季節となりました。最近は皆さまと秋の楽曲を楽しんでいます。今回は9月に行った音楽活動の様子についてご紹介いたします。
・『虫の声』の歌唱活動
楽曲を皆様へお伝えする前に、秋の虫がどんな鳴き声なのかクイズをしました。
はじめは「高い声よね」「スース」など、実際に今まで聞いた虫の声を思い出しながら答えを出していましたが、「リンリン」の一声がきっかけに『虫の声』の歌詞を思い出しながら合唱する時間となりました。
・クラリネット演奏
『エーデルワイス』『椰子の実』の2曲をクラリネットで演奏しました。「ずっしりとした音もでるのね、響くわね~」と小ぶりな楽器から鳴る中音域の音色に、多くの方が驚かれていました。普段と違う楽器の音色を身近で楽しんでいただけたご様子です。
【青葉】祝15周年青葉ヒルズ歌謡祭(敬老会)
2024.9.27 カテゴリー:青葉ヒルズ

みなさま、こんにちは。青葉ヒルズです。
ここ数日で気温もぐっと下がり、秋らしくなってきましたね。
今日は9月15日に青葉ヒルズにて開催した敬老会についてご紹介致します。
テーマは『祝15周年青葉ヒルズ歌謡祭』です。
青葉ヒルズ敬老会では毎年数え年で95歳以上のゲストの方々を長寿表彰させていただいています。
今年の表彰ゲストは24名、その中でも100歳を超えられた方が10名もいらっしゃいました。
敬老会では、まず長寿表彰としてお一人ずつ賞状を授与させていただきました。
その後は歌謡祭の開催です。この日の為に敬老会担当職員一丸となって準備をしてまいりました。
ゲストのみなさまと「365歩のマーチ」に合わせた体操を実施後、李香蘭に扮した介護職員による歌の披露を行いました。
いつもと異なる職員の変身した姿に驚きながらも喜ばれる方が多く、大変盛り上がりました。
ゲストみなさまの晴れやかな姿に、職員一同元気をいただきました。
ここ数日で気温もぐっと下がり、秋らしくなってきましたね。
今日は9月15日に青葉ヒルズにて開催した敬老会についてご紹介致します。
テーマは『祝15周年青葉ヒルズ歌謡祭』です。
青葉ヒルズ敬老会では毎年数え年で95歳以上のゲストの方々を長寿表彰させていただいています。
今年の表彰ゲストは24名、その中でも100歳を超えられた方が10名もいらっしゃいました。
敬老会では、まず長寿表彰としてお一人ずつ賞状を授与させていただきました。
その後は歌謡祭の開催です。この日の為に敬老会担当職員一丸となって準備をしてまいりました。
ゲストのみなさまと「365歩のマーチ」に合わせた体操を実施後、李香蘭に扮した介護職員による歌の披露を行いました。
いつもと異なる職員の変身した姿に驚きながらも喜ばれる方が多く、大変盛り上がりました。
ゲストみなさまの晴れやかな姿に、職員一同元気をいただきました。