blog たつのおとしご通信
【小石川】2月の音楽活動紹介(アート部)
2024.2.29 カテゴリー:小石川ヒルサイドテラス

皆さまこんにちは。小石川アート部です。
寒さのなかにも春感じる季節になりました。今年も文京区の湯島天神では梅まつりが開催されているそうです。
小石川の皆様は湯島天神に行かれたことのある方が多く、湯島天神の写真や『湯島の白梅』の歌唱をきっかけに「あのところの梅は綺麗よね」「娘の受験でお参りに行ったわ」などの思い出話に華を咲かせていました。
寒さのなかにも春感じる季節になりました。今年も文京区の湯島天神では梅まつりが開催されているそうです。
小石川の皆様は湯島天神に行かれたことのある方が多く、湯島天神の写真や『湯島の白梅』の歌唱をきっかけに「あのところの梅は綺麗よね」「娘の受験でお参りに行ったわ」などの思い出話に華を咲かせていました。
【番町】美術 大きな壁画をつくろう!(アート部)
2024.2.28 カテゴリー:小石川ヒルサイドテラス

皆さまこんにちは、アート部です。
今回はザ番町ハウスで行った、美術プログラムの紹介です。
今年は辰年!ということで絵の具をスタンプのようにゲストの皆さんに押していただき、龍を制作しました。
最初は難しいと感じていた方も、進めるうちに勢いが出て来たり、立ってバランスを見ながら取り組まれたりと、熱心に参加してくださいました。
完成した作品を見やすいように広げると「鮮やかだね!」「ブラヴォー!」と笑顔で拍手をいただきました。
迫力が凄い、と職員からも好評をいただけたようで嬉しく思います。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
今回はザ番町ハウスで行った、美術プログラムの紹介です。
今年は辰年!ということで絵の具をスタンプのようにゲストの皆さんに押していただき、龍を制作しました。
最初は難しいと感じていた方も、進めるうちに勢いが出て来たり、立ってバランスを見ながら取り組まれたりと、熱心に参加してくださいました。
完成した作品を見やすいように広げると「鮮やかだね!」「ブラヴォー!」と笑顔で拍手をいただきました。
迫力が凄い、と職員からも好評をいただけたようで嬉しく思います。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
【青葉】コーラスクラブのご紹介(アート部)
2024.2.27 カテゴリー:青葉ヒルズ

みなさま、こんにちは。青葉ヒルズアート部音楽スタッフです。
今回は青葉ヒルズで行っている音楽活動の中からコーラスクラブをご紹介いたします。
この活動ではコーラス経験者のゲスト数名が集い、リクエスト曲の歌唱活動をじっくりと楽しむことを目的としています。
前回の活動では『栄冠は君に輝く』を歌えるようになりたいと希望される方がいらっしゃり、全員で音源を聴きながら練習に励みました。
歌唱した後は自然と会話もはずみ、音楽をきっかけとした交流を楽しまれていました。
今後もじっくりと「歌うこと」を楽しむ時間として取り組んでいけたらと思います。
今回は青葉ヒルズで行っている音楽活動の中からコーラスクラブをご紹介いたします。
この活動ではコーラス経験者のゲスト数名が集い、リクエスト曲の歌唱活動をじっくりと楽しむことを目的としています。
前回の活動では『栄冠は君に輝く』を歌えるようになりたいと希望される方がいらっしゃり、全員で音源を聴きながら練習に励みました。
歌唱した後は自然と会話もはずみ、音楽をきっかけとした交流を楽しまれていました。
今後もじっくりと「歌うこと」を楽しむ時間として取り組んでいけたらと思います。
【小石川】梅の花の絵はがきづくり(アート部)
2024.2.4 カテゴリー:小石川ヒルサイドテラス
松井氏加工済み.jpg)
皆さまこんにちは、アート部です。
今回は小石川ヒルサイドテラスで行った、梅の花をテーマにした作品の紹介です。
事前に枝が描かれた絵はがきを選んでもらい、綿棒で絵の具やラメをつけていきました。
「小梅ですね」「ここが門なの」と、ゲストによってはイメージをかなり固めて取り組まれる方もおり、バリエーション豊かな作品たちが出来上がりました。
中には「桜を今のうちに描いておこう」と決められるゲストも。見ている職員側も何が生まれるか分からないわくわく感のある実施となりました。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
今回は小石川ヒルサイドテラスで行った、梅の花をテーマにした作品の紹介です。
事前に枝が描かれた絵はがきを選んでもらい、綿棒で絵の具やラメをつけていきました。
「小梅ですね」「ここが門なの」と、ゲストによってはイメージをかなり固めて取り組まれる方もおり、バリエーション豊かな作品たちが出来上がりました。
中には「桜を今のうちに描いておこう」と決められるゲストも。見ている職員側も何が生まれるか分からないわくわく感のある実施となりました。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
【番町】豆まきイベント(アート部)
2024.2.2 カテゴリー:ザ番町ハウス

こんにちは。ザ番町ハウスアート部です。
今回は、豆まきイベントの様子をお伝えします。
この日は、職員お手製の鬼のお面と
福を招く大きな扇子を持っていただき、
節分の豆まきイベントを行いました。
それぞれ「鬼は外!福は内!」を練習した後は、いざ本番。
玄関に向かって、威勢のいい掛け声を披露して頂きました。
参加ゲストの中には、より本物の鬼になりきろうと
お面の表情を観察して再現してくださる方もいらっしゃいました。
また、たくさんの「福」を呼び込もうと、
大きな扇子で何度もご自身をあおぐ方もいらっしゃいました。
「たくさん『福』が来たら、あなたにも半分分けてあげるね」と
話してくださる方もいらっしゃいました。
ゲストの想いを春風に乗せて、
たくさんの「福」がやってきてくれますように。
引き続きゲストの皆様に楽しんでいただけるように、
工夫を凝らした季節の取り組みをたくさん実施できたらと思います。
今回は、豆まきイベントの様子をお伝えします。
この日は、職員お手製の鬼のお面と
福を招く大きな扇子を持っていただき、
節分の豆まきイベントを行いました。
それぞれ「鬼は外!福は内!」を練習した後は、いざ本番。
玄関に向かって、威勢のいい掛け声を披露して頂きました。
参加ゲストの中には、より本物の鬼になりきろうと
お面の表情を観察して再現してくださる方もいらっしゃいました。
また、たくさんの「福」を呼び込もうと、
大きな扇子で何度もご自身をあおぐ方もいらっしゃいました。
「たくさん『福』が来たら、あなたにも半分分けてあげるね」と
話してくださる方もいらっしゃいました。
ゲストの想いを春風に乗せて、
たくさんの「福」がやってきてくれますように。
引き続きゲストの皆様に楽しんでいただけるように、
工夫を凝らした季節の取り組みをたくさん実施できたらと思います。